ウィキペディア日本語版のヘルプページです。元文書はメタウィキのヘルプです。
テンプレートについて簡単に説明します。詳細ページはHelp:テンプレートです。
テンプレートとは他のページから読み込んで使う定型文の枠組みのことです。ウィキペディアではしばしば「テンプレ」とも呼ばれます。[[Template:テンプレート名]]
のように、通常は「Template名前空間」にあるページです。編集時に {{テンプレート名}}
と書き込むことでテンプレートの中身の文章を挿入することができます。テンプレートも通常の記事と同じように作成・編集できます。プログラミング言語を使うことで定型文に部分的な変更を行ったりできますが、高度なものとなります。
テンプレートの仕組み
テンプレートとは他のページに読み込んで使う定形文のページです。同じ文章を複数のページに挿入したり、基礎情報ボックスを作ったりするために使われます。通常は[[Template:テンプレート名]]
のように “Template:” で始まるページ、つまり「Template名前空間」にあるページです。
編集時に {{テンプレート名}}
と書き込むことでテンプレートの中身の文章を挿入することができます。この書き方を「テンプレートタグ」といい、このような方法で挿入することを「テンプレート呼び出し」といいます。
例えば上図では、ページ「A」、「P」、「Q」に {{B}}
と書き込んでテンプレート「B」を呼び出しています。これで、ページ「A」、「P」、「Q」では、いつでもテンプレートページ「B」の内容である “foo” が表示されます。
テンプレート「B」の内容を “twit” に変更すると、ページ「A」、「P」、「Q」すべてで {{B}}
の部分が自動的に “twit” に更新されます。このようにすることで、多くのページで共通に表示する内容を簡単な作業で一挙に更新することができます。
subst展開
テンプレートを使いたいページに、 {{subst:テンプレート名}}
と書きこむこともできます。このようなやり方でテンプレートを埋め込むことを subst 展開(サブスト展開)や、substitution (サブスティテューション)といいます。こうすると、ページを保存した時に、テンプレートタグの文字列のあった部分にその時点でのテンプレートの中身が代入されます(代入のことを英語で substitution といいます)。
例えば、ページ「S」に中身が “foo” であるテンプレート「B」を subst 展開したとしましょう。ページ「S」の保存時には、 {{subst:B}}
の部分がそっくり foo
に置き換わり、その後にテンプレート「B」の中身を "twit" に更新しても、ページ「S」の内容は更新されません。
subst展開は一般に、署名や依頼時に書式を一定にするために使われるテンプレートなど、保存時点での情報を固定する必要がある時に用いられます。
なお、“Template:” ではじまっていない他の名前空間のページも、テンプレート呼び出しや subst 展開することができます(これについてはHelp:テンプレート#Template名前空間以外のページの呼び出し方参照)。
テンプレートの編集・作成
編集したいテンプレートが、例えば {{foo}}
のようにページ内に書きこまれていたら、 [[Template:foo]] にアクセスして編集してください。アクセス方法は次のようになります。
- 使われているページの編集画面を開き、その状態でページの一番下にリストされている「このページで使われているテンプレート:」のリンクを利用する。
- テンプレート名を検索窓に入力する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Template:テンプレート名
を直接ブラウザのアドレスバーに入力する。
目的のテンプレートページにて「編集」タブをクリックし編集するだけです。他のページと同様、テキスト、画像、他のテンプレートを足すことができます。ただし、あなたの編集は多くの他のページに影響を及ぼすかもしれません。慎重に編集してください。
テンプレートを新しく作る場合も、通常の新規ページの作成と同じです。ただ、ページ名の最初に Template:
をつけるだけです。 Template:
のあとにつけたページ名がテンプレート名となります。
よくある質問 (FAQ)
- テンプレートにはどのようなものがありますか?
- Wikipedia:主要なテンプレートやCategory:ウィキペディアのテンプレートを参照してください。
- あるテンプレートを複数のプロジェクトで使用できますか?
- できません。例えば、あるテンプレートを2つの異なる言語のウィキペディアで使いたい場合は、それぞれのプロジェクトで同じ内容のテンプレートをそれぞれ作成する必要があります。
- テンプレート名では大文字と小文字が区別されますか?
- 区別されます。ただし、通常最初の文字は区別されません。Help:ページ名を参照してください。
- パラメータ(引数)は使えますか?
- 使えます。詳しくはHelp:テンプレートを見てください。
- テスト用に使えるテンプレートはありますか?
- あります。{{テスト}}、{{X1}}、{{X2}}です。
- 1ページの中にいくつテンプレートを使えますか?
- いくつという制限はありません(古いバージョンでは同じテンプレートは、5回までしか使えませんでした)。ただし呼び出すデータ量が多すぎるとそれ以上は呼び出せません。詳しくはHelp:テンプレートの制限を参照してください。
- 半角コロン (:) や半角イコール (=) を含む文字列を値として入力したいのですが、うまく表示されません。
- それぞれウィキテキストの箇条書きの説明文としてのコロン(Help:箇条書き)や、変数名指定用のイコールと判定されてしまっています。半角コロンに関してはテンプレートの方の「{{{変数名}}}」を「{{replace|{{{変数名}}}|:|:}}」に書き換えることで、コロンを純粋なテキストに変換することができます。また半角スペースに関しては、「{{Template|ABC=XXX}}」の部分を「{{Template|1=ABC=XXX}}」のように、その引数の序数(前から数えて何番目か。この例なら一番目なので半角の1に相当)を変数として指定する事で、エラーを回避する方法もあります。
- テンプレートの編集をしましたが、それを使ったページに反映されないのは何故ですか?
- キャッシュが残っているためです。テンプレートを呼び出しているページの編集画面を開き、何も変更を加えずに保存すると、強制的にキャッシュをクリアできます(ページの履歴には残らないので、要約欄は記入不要です)。または、Ctrl + F5 を押して更新するとたいてい直ります。または、URLに
&action=purge
を加えてもいいでしょう(例:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Template:Foo&action=purge
)。 - テンプレートの名前を変えることはできますか?
- できます。通常ページでのページの移動と全く同じ方法でできます。ページに呼び出されているテンプレートがリダイレクトの場合、リダイレクト先にあるテンプレートと同じ内容が表示されます。
- テンプレートの中にテンプレートを使えますか?
- できます。
- テンプレートで使われるプログラミング言語のマニュアルはどこにありますか?
- テンプレートで使われている言語は、他のウィキマークアップと同じ言語ですが、テンプレートではより複雑な条件文などを使っていることがよくあります。詳しくはHelp:条件文や、高度な編集についてのヘルプページを見てください。