コネクテッドカー(Connected Car)は、インターネットへの常時接続機能を具備した自動車である。オートバイの場合はコネクテッドバイクと呼ばれる。
概要
自動車のIT化により、快適性や安全性の向上が実現され、センサーと内部のネットワーク(CAN)により実現できることだけでなく、クラウドと接続することにより、様々な情報サービスを受ける事が可能になる[1]。
コネクテッドカー市場は、自動運転、安全性向上、車載インフォテインメント(IVI)、快適な運転、車両管理、走行管理、ホームインテグレーションの分野で発展すると予想されている[2]。運転状況を常時監視するテレマティクス保険[3]の普及も見込まれる他、Visaとアクセンチュアは、コネクテッドカーから運転中に事前に商品を注文して店頭で受け取ったりする機能も試作している[4]。国内でも、助手席向けアプリなど、コネクテッドカーの新しいアプリケーションが試作されている[5]。
普及状況
2017年1月からロシア[6]、2018年4月からは欧州で[7]、通信機能を具備した自動緊急通報システムの搭載が義務化されており、普及が加速するとみられている[8]。 日本でも自動緊急通報システムについて、搭載義務化はされていないものの、装置の性能基準が制定されることとなった[9]。
日本は欧米に比べてコネクテッドカーの普及ペースが遅れているとの指摘もある[10]。
通信機能を搭載していない従来のクルマに関しても、後付で通信機能を付加するサービスも登場している。例えば、ドイツテレコム社では、OBD-2ポートから車両情報を取得・収集したり、車内にWi-Fiサービスを提供をしている[11]。インターネットにつながることでIVI向けアプリが高度化する動きもあり、例えば、三菱自動車はIVIを音声操作できるパーソナルアシスタントサービスをクラウドを利用して提供するサービスを開発中であることを発表している[12]。ノルウェー交通局はOBDポートから位置情報・外気温・ワイパー等の情報を取得して道路沿線の天候予測に役立てる技術に投資を行っている[13]。通信オペレータの動向として、KDDIがLTEによる車両への同報通信の実証実験を成功させた例[14]や、NTTドコモが5Gを利用した次世代モビリティサービスの開発等の取り組みの発表[15]、自動車メーカーの動向として、ルノー・日産自動車[16] [17]・三菱自動車[18]による中国でのコネクテッドカー事業に関して現地企業と協業することが報じられている[19]。トヨタ自動車は、通信機能付きのナビゲーションシステムを、純正オプションのナビのラインナップに2018年9月から追加すると報じられた。[20]世界の乗用車の新車販売台数のうちコネクテッドカーは47%を占めている[21]。
課題
- クラッキングの危険性
- 2015年にはジープ・チェロキーをネットワーク経由でハッキング(クラッキング)する実験が成功し、140万台のリコールに発展する[22]などインターネット接続による新たな課題も抱えている[23]。
- トレンドとのズレ
- 2010年代の自動車平均使用年数は13年前後であり、2020年において車齢10~20年の乗用車は全乗用車中の67%以上・20年超も8%以上を占めている。[24]これに対し、例えばVista以降のWindows OSは概ね11年周期でサポートが終了するようにIT機器やサービスはすぐ陳腐化するという問題がある。それに加えスマートフォンと関連サービスの進化、コネクティッドサービスの維持費の高額さなどから、かつてのテレマティクスサービスのように「コケる」ことを懸念する声もある。
- 国沢光宏は2004年(平成16年)当時、これを理由に、「Willの第3弾に搭載されるような、クルマ専用の本格的なモバイル機器については否定的な意見をもつ」[25]と名指しでG-BOOKを批判しており、車内でネットを使いたいならケータイとノートパソコンを持ち込めばいいという旨の記述もあった。実際に、これらのサービス(トヨタ・G-BOOK、日産・カーウイングス、ホンダ・インターナビ)はケータイの進化もあり広まらなかった[26]。
- Web CGは2018年、同年発売されたトヨタのカローラスポーツ/クラウン用システムの場合、4年目以降高額(年間で税抜き1.2万円/1.6万円)な維持費が掛かることも絡めて「(従来のテレマティクスは)スマートフォンを使えばこれらの機能のほとんどは実現できてしまった(ため、誰も金を払わなかった)」「(必要性を感じさせないと、現在のコネクティッドカーにも)ユーザーは通信料を払ってくれず、DCMは宝の持ち腐れになる恐れがある」と評している[26]。
- 2002年にG-BOOKが設備の問題でサービス終了したことに伴い、ZVW35プリウスPHV純正カーナビの「G-bookの旨味」の部分が使えなくなってしまった。しかもそれならとカーナビを交換してしまおうと考えたところ、駐車支援システム(及びステアリング舵角センサー)との兼ね合いでそれすらもできないという状況に追い込まれてしまったという。[27]
- そもそも既存のカーオーディオ/カーナビで既に露呈している問題として、いわゆるDIN規格ならいざ知らず車種専用設計品であった場合各種規格が変わった際や故障した際の対応が事実上ほぼ不可能であり車両寿命の足かせとなる。
- DIN規格の車体であれば「たとえ基本設計が25年前の軽トラであっても、Android搭載ナビがDIYレベルで搭載可能である」[28]ように、よほどの例外を除き純正品にこだわらなければ修理やアップグレードに困ることはまずない。
- しかし昨今のコネクテッドシステムではたいてい車種専用設計であるため「長期保有車両が故障した際、部品共有が終了しており修理できない」ということもありうる。果ては上述の35プリウスの件のように、物理的には社外品に交換可能であったとしても電気的な意味で交換ができないというケースすらある。
- 上とは逆に(上述のドイツテレコムのケースのような)「後付けのコネクティッドサービス」もあまり登場しておらず、利用しようと思っても車両ごとの買い替えを迫られてしまう。
プラットフォーム
IVIのOSは、リアルタイムUNIXのQNX OS、マイクロソフト社のWindows Automotive、オープンプラットフォームとしてはAGLが発表されている。
スマートフォン連携機能
スマートフォン連携機能としては、スマートフォンとの連携を図るものとして、Apple社の「CarPlay」、Google社の「Android Auto」、オープンプラットフォームの「Smart Device Link」がある。
車両情報
W3Cではコネクテッドカー向けの車載APIとして、VISS[29]の標準化が進んでいる。VISSで用いられる車両情報のデータフォーマットはGENIVI AllianceのVSS[30]が採用されている。W3CとGENIVI AllianceはIoTの標準化団体であるOCFとも連携をしている[31]。故障診断情報のクラウドへの吸い上げについてはISO20078で標準化がされている[32]。
また、ダイナミックマップの生成に用いる車両データのデータフォーマットについては、欧州のERTICOの傘下にあるSENSORISにて標準化が進んでいる[33]。
車載向けクラウドサービス
Amazon社は車載向音声認識サービスとしてAlexa Onboardを発表している[34]。
出典
- ^ コネクテッドカー
- ^ (PDF) PwC コネクテッドカーレポート2015
- ^ , http://president.jp/articles/-/21422?page=3
- ^ , https://www.accenture.com/jp-ja/success-visa-connected-commerce-car
- ^ Webとクルマのハッカソン2017
- ^ 『新型車に車両緊急通報システムの導入を義務付け』2015年 。
- ^ EUで自動事故通報システムの搭載が義務化
- ^ 総務省 平成27年版 情報通信白書
- ^ 事故自動通報システム基準策定へ
- ^ コネクテッドカーも「ガラパゴス市場」に?
- ^ CarConnect adapter transforms any car into a hotspot on wheels
- ^ https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/1711/02/news033.html
- ^ , https://kyodonewsprwire.jp/release/201802130915
- ^ KDDI、車に一斉指示 コネクテッドカーで実験 日本経済新聞 2018年4月16日
- ^ NTTドコモとヴァレオグループ、コネクテッドカービジネスにおける協業に向けた取り組みを開始 産経新聞 2018年4月12日
- ^ “日産|コネクテッドカーサービス”. 日産自動車. 2020年3月1日閲覧。
- ^ “日産のコネクテッド機能「NissanConnect」を徹底解説”. 自動運転ラボ編集部. 2020年3月1日閲覧。
- ^ “「MITSUBISHI CONNECT」三菱自動車のコネクティッド技術”. 三菱自動車. 2020年3月1日閲覧。
- ^ アライアンス、滴滴出行のDIDI AUTO ALLIANCEに参加 CNET Japan 2018年4月24日
- ^ トヨタ、コネクテッドカー対応の新型ナビを発売 日本経済新聞 2018年8月27日
- ^ “コネクテッドカー世界新車販売台数、2035年には2.9倍の9480万台へ…富士経済予測”. レスポンス(Response.jp). 2022年5月10日閲覧。
- ^ 車載ネットワークのセキュリティ、まだ脆弱 (EE Times)
- ^ Jeepのハッキング問題、ネットの脆弱性が深刻に - EE Times(2015年07月30日 12時00分 公開)2018年6月15日閲覧
- ^ 平均使用年数 - 自動車検査登録協力会
- ^ CARトップ2002年4月号103ページ 原文抜き出し
- ^ a b トヨタ入魂の「コネクティッドカー」何がそんなに“ありがたい”のか?(WebCG、2018.07.04)
- ^ さらばG-BOOK!! 先進的カーナビの終焉は呆気ないものだった - ベストカー、2022年5月4日(2024.07.12閲覧)
- ^ 軽トラに10インチ!?デカすぎ最新ナビ【ATOTO S8 Pro】 - YouTubeチャンネル「Red Memory」、投稿 2022/02/16(視聴2024/06/30)。S210Pハイゼット(1999~2014年)にAndroid搭載カーナビを取り付けるという内容。
- ^ 『Vehicle Information Service Specification』2017年 。
- ^ 『[Vehicle Signal Specification Vehicle ... - GENIVI Alliance Vehicle Signal Specification]』2016年 。
- ^ 車載コネクト2大団体が提携、オープン規格を共同開発へ…GENIVIとOCF
- ^ 自動車関連のデータ収集を巡る標準化動向
- ^ HERE、データフォーマットを策定…車両からクラウドに送信
- ^ amazon-panasonic-deal-pushes-alexa-further-into-cars
関連項目
- 高度道路交通システム
- テレマティクス
- Automotive Grade Linux
- モノのインターネット
- カーオーディオ/カーナビゲーション/車内エンターテインメント
- ワイルド・スピード ICE BREAK - 本作の中盤に「ニューヨーク中の一般車がハッキングされ暴走する」といった、上記の脆弱性の問題を露呈させるシーンがある。
外部リンク
- 大西綾・北西厚一・菊池貴之 (2020年7月8日). “CASE、さまよう「A」と「S」 米テスラ躍進の背景に”. 日経ビジネス. 2020年10月1日閲覧。